年長 米研ぎ体験

5月中旬から、年長さんが給食に出るごはんの米研ぎを頑張っています。朝は、その日の分、午後からの時は、翌日分を洗米します。

かっぽう着と、三角巾をつけて、お母さんみたいです

初めて米研ぎをする子どもたちも多く、洗米前の生米が固いことに驚いたり、米を研ぐときにぬかの匂いを感じたり、いろんな発見があったようです。

真剣な表情ですね

給食の先生のお話があり、「グー✊ パー✋の手でお米を研ぎましょう」と、初めは難しくてリズムが取れない様子でしたが、「グー✊パー✋」の掛け声に合わせて行くうちに、だんだんコツを掴んできました。

がんばるぞぞー!
力が入ります!

「お給食が楽しみ〜」と、ワクワクしながら、洗い進めます。お水が透明になったら、達成感から、笑顔がこぼれる子どもたちです。

洗ったら、給食室に運びます
洗米後は流しをゴシゴシ洗います

最後は、指導していただいたお給食の先生に元気よく、「ありがとうございました」のごあいさつも上手にできるこどもたちです。一連の米研ぎ体験は、これで終了です。笑顔で保育室に帰って行きました。

自分が洗ったお米が、ふっくらと炊き上がり、美味しさは格別のようです。

お家でも、お休みの時に、一緒にしてみてはどうでしょう?米研ぎ、後掃除の成果を見てあげてくださいね。